人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歯科医関連の情報を収集してます


by oxej06t20p
 日本ペンクラブ(阿刀田高会長)は15日、日本のイルカ漁を取り上げた米ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」について、上映自粛の動きが広がっていることを憂慮する緊急声明を出した。
 声明は、抗議活動を行う勢力に「異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう」と呼び掛けた。上映を中止した映画館や大学などの施設にも「圧力に屈することなく作品の上映機会を提供できるよう努力を」と求めた。 

デパ地下のスイーツブーム牽引した“経営者” 初の工房付き店舗導入(産経新聞)
<人事>毎日新聞中四国印刷(毎日新聞)
<シベリア特措法>政権交代のたまもの 長生きしたかいがあった(毎日新聞)
<COPD>慢性肺疾患で有識者検討会が初会合 厚労省(毎日新聞)
<自民>谷垣総裁「政治生命かけ参院選戦う」 全議員懇談会(毎日新聞)
# by oxej06t20p | 2010-06-19 02:36
 南アフリカで11日に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)まで、あと1週間。「世界最大のスポーツイベント」といわれるW杯だけに、関連ビジネスへの期待も高まるが、開催国の南アが「遠い」「治安が心配」などと敬遠されているため、日本では機中泊の「弾丸ツアー」など関連商品の売れ行きが振るわない。

 旅行大手のJTB(東京都品川区)は、W杯チケットを持っている人を対象に、6〜8日間の観戦ツアーや、機中泊だけで現地では泊まらない「0泊4日の弾丸ツアー」(一部試合は1泊付き)を発売。全国で計1300人分を用意したが、6月1日時点で申し込み客は5割弱。同社西日本広報室によると、前回ドイツ大会では0泊2日で約25万円だったが、今回は4日かかり、約39万円と高額なのがネックのようだ。

 「南アは治安が悪く、質の良いホテルの確保も難しい」と指摘するのはHIS(新宿区)。ドイツ大会では観戦ツアーを実施したが、今回は企画しない。同社経営企画室は「お客様にお勧めすることができない。W杯での売り上げは期待していない」。

 近畿日本ツーリスト(千代田区)の観戦ツアーも目標の半分程度だが、法人向けプランは予想以上の人気という。同社は、競技場ラウンジなどを使用できるプランを法人向けに販売。社員や取引先を安全に派遣・招待したいW杯スポンサー企業や広告代理店などを相手に計4000人分を売った。同社ブランド戦略室は「ツアーはあきらめざるを得ないが、全体で見れば特需に乗れた」と胸をなで下ろす。【川畑展之、武内彩】

【関連ニュース】
【わかりやすく図解】日本の戦術分析 攻守のポイントを専門家に聞く
【討論企画】柱谷幸一氏と杉山茂樹氏 日本の戦いを展望する
【日本代表企画 挑む23選手】個々に全員を分析 横顔とプレースタイル
【特集 南アW杯】E組展望 日本の勝算は?…対戦国の戦力分析 日本戦日程も
【ワンプレー詳報と写真グラフ】善戦、課題も見えた 直前強化イングランド戦(5月30日)

元手100円 銀行強盗したかった… 交番で「銃よこせ」 67歳包丁男逮捕(産経新聞)
両陛下、戦没船員追悼式に=神奈川(時事通信)
「本番は9月だ」小沢氏が独自候補擁立に意欲(読売新聞)
<みんなの党>参院選、3氏を追加公認(毎日新聞)
殺害弁護士「刃物しまいなさい」 逃走男、言葉無視し刺す?(産経新聞)
# by oxej06t20p | 2010-06-08 11:01
 海上保安庁が女性保安官の確保に本腰を入れている。女性が苦手な「片手懸垂」を採用試験科目から外し、出産や育児などで退職した元保安官の再雇用も始めた。背景には、女性比率が3%台と自衛官より低く、「海の男」のイメージに安住していては「少子高齢化で深刻な人材不足に陥る」との強い危機感がある。

                   ◇

 12日に発売された海保の年次活動報告書「海上保安レポート2010」。オールカラー138ページに及ぶレポートの目玉の一つが、「過去10年で最多」という女性保安官たちの写真だ。

 「『男の仕事』という固定観念を払拭(ふっしょく)するのが狙い。採用試験への女性応募者が増えてくれれば…」

 同庁政策評価広報室の担当者はそんな思いを口にする。

 海保が初めて女性保安官を採用したのは昭和54年。近年は巡視船の乗組員やヘリコプターから吊り上げ救助を行う降下員として活躍する女性も出てきた。それでも全職員約1万2550人のうち女性は3・7%の約460人(今年1月現在)にとどまっている。「仕事内容が特殊で、危険なイメージがつきまとう」(海保幹部)という事情もあるが、5%程度の自衛官よりも低く、女性の登用は長年の懸案となっていた。

 海保はまず6月の採用試験で、強い握力が必要とされる片手懸垂(片手でロープぶら下がり3秒間)を廃止し、「両手での鉄棒ぶら下がり10秒間」に変更する。片手懸垂は昭和23年から続く伝統の体力試験だが、作文や面接で高評価を受けた女性がつまずくケースが多発。「負担を軽減して意欲のある女性に広く門戸を開きたい」(人事課)と緩和に踏み切った。

 一方、2月には退職した元保安官を学科試験や1〜4年の教育訓練を免除して受け入れる再雇用制度を創設、インターネット上で公募を始めた。全国各地へ異動があり、結婚や出産、育児などのために職場を去る女性も多く、定着率が約50%と低いためだ。実際に面接などを通過した元女性保安官9人が4月から即戦力として働いている。

 職場で孤立しやすい女性のために、先輩保安官が採用から2年未満の後輩の相談に乗る「メンター制度」も年内に始める予定で、矢継ぎ早に対策を打ち出し少子高齢化時代の人材難を乗り切る考えだ。

<国交省>発注先の公益法人を提訴へ ずさん道路調査で損害(毎日新聞)
エン・ジャパン情報流出を謝罪 新卒採用システムが丸見え(J-CASTニュース)
高齢男性ひき逃げ死?300m引きずられた跡(読売新聞)
女子高生わいせつ警官「捜査資料で連絡先知って」(読売新聞)
<刑務官暴行>「国は賠償請求可能」 間接的な責任言及(毎日新聞)
# by oxej06t20p | 2010-05-29 13:59
 自民党無派閥の平井卓也、後藤田正純、西村康稔衆院議員ら中堅・若手議員が20日、グループ「新世紀」を新設する。

 派閥解消などの党改革や政界全体の世代交代推進を目指し、10議員程度で活動する予定だ。

カンボジア国王迎え両陛下が宮中晩餐会(産経新聞)
宮崎県内10カ所で新たに口蹄疫の疑い 種雄牛の飼育施設でも(産経新聞)
観光バス衝突、12人けが=千葉・いすみ市の国道(時事通信)
野良猫餌付け 将棋の加藤九段に中止などを命じる判決(毎日新聞)
<雑記帳>初の女子高ボクシング部 でも「殴り合いはイヤ」(毎日新聞)
# by oxej06t20p | 2010-05-21 15:21
 □ロック・フィールド社長 岩田弘三さん

 ■「外食よりも総菜」と確信 でも…高級デリカは日本に合わず。

 景気の低迷で外食を控え、デパ地下などで総菜を買って帰り家庭で食べる「中食(なかしょく)」が広がっている。まだ「中食」という言葉すらなかったころ、いち早く総菜に目をつけたのがロック・フィールド(神戸市東灘区)社長の岩田弘三さん。かつて「神戸コロッケ」を大ヒットさせた岩田さんは「健康」「安心・安全」をキーワードに、いま、サラダに熱い視線を注いでいる。(聞き手 佐久間史信)

 −−最近の中食志向をどうみていますか

 岩田 ボクが子供のころは、食事はうちで作ってうちで食べるものでした。でも、核家族化や女性の社会進出などでライフスタイルが変化し、それにともなって食事の形態も変わってきました。まず外食がはやり、次いで出てきたのが中食です。

 −−景気低迷による節約志向もそれに拍車をかけています

 岩田 でも、ボクはもともとそういう流れにあったんだと思います。それが一昨年のリーマン・ショックやギョーザ中毒事件で一気に顕在化し、消費スタイルが変わったんです。また、急激に低価格志向も進みましたが、ボクは「低価格でないと」というお客さんは、全体の3割くらいだろうとみています。

 −−でも、それがきっかけで、多くの人が中食に目を向けました

 岩田 そうです。自分で作ろうとした。食の“内製化”が始まったんです。でも、いざやってみると、何もかも自分では作れない。そこで中食なんです。ボクは買って帰ってでも、家族いっしょに食事をするというのはとても大切なことだと思います。家族で食卓を囲み、一家だんらんで食事をする。日本の社会にとってもいいことです。ぜひこうした風潮が広がってほしいですね。

 −−そもそも中食、つまり総菜に目をつけたきっかけは何ですか

 岩田 神戸・元町でレストランをやりながら、外食産業を手がけたいと思い、昭和45年に欧米に視察に行ったんです。フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、英国などを回りました。そこで目にしたのが、総菜をテイクアウトするというビジネスでした。どの国にも確固たる食文化があり、しかも、それぞれ個性がある。その豊かさとテイクアウトの形態に衝撃を受けました。

 −−それで、これを日本でやろうと

 岩田 当時の日本は欧米をコピー、キャッチアップしようという時代でしたから、いずれ日本にもこういう時代がくる。外食産業より総菜のほうが可能性があると確信しました。それで帰国して会社を設立しました。社名は岩(ロック)と田(フィールド)からつけました。よし、これでいこう!と。

 −−そして洋風総菜のデリカテッセンを手がけた

 岩田 ところが、です。売れない。ハム、ソーセージといったものは“重い”んです。考えたら日本には日本の伝統食というものがある。それが日本人の体に合っている。それはどこの国でも同じです。高級デリカテッセンは本来、日本の日常の食生活では口にしないものです。中元、歳暮の需要くらいだった。いまも同じです。こりゃダメだ、と思いました。

                   ◇

【プロフィル】岩田弘三

 いわた・こうぞう 昭和31年、兵庫県立東神戸高校中退。日本料理店での修業などを経て、40年にフランス料理店「フック」を開業。47年ロック・フィールドを設立し社長に就任。平成12年東証・大証1部に上場。総菜「RFI」「神戸コロッケ」など、8ブランドを全国の百貨店、駅ビルなどに約330店舗展開。神戸商工会議所副会頭、神戸市デザインアドバイザリーボードなども務める。70歳。神戸市出身。

【関連記事】
モスの新業態レストラン 9日、渋谷にオープン 旬の野菜にこだわる
【ケンタロウのひと皿勝負】ホタテのトマトスープマカロニ他
野菜大好き!「植物工場」にハマッた美人研究者
カラフル野菜でヒット狙う 「新しい彩りで食卓をより楽しく」
1日9食限定の1千円ランチで主婦争奪 ロイホ
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

鶴見川で女性の変死体 遺体が沈むよう細工 死体遺棄事件で捜査 (産経新聞)
NPT会合 81歳、非核の叫び 400人前に谷口さん(毎日新聞)
谷亮子の「五輪、子育て、議員」 「3足のわらじ」に批判相次ぐ(J-CASTニュース)
鳩山首相、15日沖縄再訪延期(時事通信)
<穀物被害>ホルモン散布で高温障害防止 東北大チーム(毎日新聞)
# by oxej06t20p | 2010-05-13 11:16